 |
|

QRコードを携帯に読み取ると、
携帯用サイトへリンクできます。 パソコンでの観覧はできませんので ご了承ください。 |
|
◆社名 |
有限会社 ラブレゾナンス |
◆本社所在地 |
〒630-8044 奈良県奈良市六条西4-3-15 |
◆電話 |
TEL:0742-53-5498/FAX:0742-53-5507 |
◆営業時間 |
9:00〜17:00(定休日 木曜日) |
◆E-MAIL |
info@love-resonance.com |
◆設立年月日 |
1997年4月15日 |
◆資本金 |
300万円 |
◆営業内容 |
心身の健康の維持増進を目的とする健康管理に関するコンサルタント。 医療用具・機器、健康機器・器具販売。健康食品、食料品、日用品雑貨等販売。 情報提供サービス。出版および出版物販売。 手作り靴の製作販売及び靴製作指導・セミナーの開催。 セルフ・カウンセリングによる小・中・高生に対する学習指導。 |
◆代表者 |
川田和幸(かわたかずゆき) ・昭和45年 同志社大学 ・工学部電子工学科卒 ・奈良市出身
・取得資格
(・中小企業診断士) ・健康生きがいづくりアドバイザー ・セルフ・カウンセリング学会指導会員
・筆跡アドバイザー・マスター(日本筆跡心理学協会)
・学習療法士1級(学習療法研究会)等 |
◆コンセプト |
私たちは、大人や子どもの区別なく、日々、環境、感情ストレスをはじめ、さまざまなストレスにさらされて生きています。こうした中で、体調を崩し、病となり、病気を治すことに専念せざるを得ない状況に追い込まれてしまうことも、往々にして起こります。 そもそも、健康になる、健康でいる、ということは、生きていく上での目的ではなく、人として、活き活きと、生きていく上での必要条件ではないのだろうかと、私は考えています。この必要条件を満たし、活き活きと生きていくお手伝いをさせていただくことが、私どもの願いです。 そのために、癒される、空間や情報、健康、生きがいづくりの場や情報の提供をして行きたいと考えております。私どもの、癒しや生きがいへのわずかな一滴が、健康に対する考え方や生き方への波紋となって広がり、皆様が、より豊かな、実りある生活を過ごされるようにお手伝いができることを願ってやみません。 |
◆取引銀行 |
南都銀行/西大寺北支店 |
当社のいやしメニューは全て会員制となっております。 いやしメニューをご希望の方は会員への入会が必要となりますのでご了承の程よろしくお願いいたします。 |
◆内容 |
疼痛緩和・マッサージ(約2時間) |
◆機器使用料金 |
6,000円(税込み) |
◆機器体験使用料金 |
3,000円(税込み) |
|
※入会の場合は、入会金に振り替えます。 |
◆内容 |
生体波動の測定 (現在サービス休止中) |
◆料金 |
1,500円(税込み) |
|
※簡易レパートリーによるレメディを作る場合は、1,000円加算 |
◆内容 |
代謝排泄(遠赤外線による皮脂腺からの発汗促進) (現在サービス休止中) |
◆料金 |
2,500円(税込み) |
|
※Tシャツ、パジャマ等とバスタオルおよびタオル3〜4枚をご持参下さい。 |
 |
【アクセス方法】 近鉄橿原線西ノ京駅より奈良交通バス「六条山行」で終点下車。 (駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください) |
幣事業所では、ご来所いただいて、機器使用等を行うことを原則としておりますが、お客様のご事情により、ご来所頂けないけれども機器の使用をしたい方には、ご相談により、出張をさせて頂くサービスを始めました。 なお、出張に際しましては、幣事業所で行うサービス同様、医療行為でないことをご確認頂き、初回に会員登録(入会金3,000円)して頂いた上で行うことを、予めご了承ください。 また、費用につきましては、定められた機器使用料のほかに、事前のご相談により、旅費実費を請求させて頂く場合もございますので、ご了承願います。(2009年5月現在、幣事業所の都合により出張は休止しております。悪しからずご了承下さい。) |
身体に自然治癒力があるように、心にも自然治癒力がないのだろうか、と考えました。そして、見つけたものが、セルフ・カウンセリングでした。 セルフ・カウンセリングについては、幣事業所における事業としては、行っておりませんが、ご興味のある方に、ご紹介させていただいております。 また、現在は、引きこもりなど、子どもたちに関して多くの問題を抱えておりますが、セルフ・カウンセリング学会では、こうした問題に対しても、セルフ・カウンセリングの手法を用いて、問題解決に積極的に取り組んでおります。これらの問題に関して、何らかの形での支援もさせていただきますので、どうぞご遠慮なく、お申し出ください。
なお、各種サービス、健康食品販売などの通信販売事業については、セルフ・カウンセリング学会が行っている事業ではなく、有限会社ラブレゾナンスが行っている事業です。 |
1968年、渡辺康麿先生(現立正大学教授)は、自己形成史分析という体系的な自己発見法を創り出しました。自己形成史分析は、いろいろなマスコミに取り上げられ、多くの人に知られました。 また、大学のゼミの学生や、自分の歴史を確かめたい人、自己理解を深めたい人々が、実際に取り組んで新しい自己理解に立って、歩み始めました。 家庭内の人間関係の危機にある方からも、自己形成史分析で解決したいという要求がありました。しかし、少しでも早くその悩みから解放されたいと願っている方たちは、「もう少し短い期間で簡単にやれる方法」を求めるようになりました。 その方たちにとっては、現在の悩みを解決するために、幼い頃の出来事から書き始めるというのは、あまりにも時間がかかりすぎると感じられたようです。 そこで、渡辺康麿先生は、自己形成史分析のはじめの段階を独立させ、現在場面を書くことによって、問題解決の転機につながる方法を創り出されました。それが、セルフ・カウンセリングの誕生でした。
セルフ・カウンセリングは、現在NHK学園の通信講座や首都圏に30程の通学の講座があり、これまでに5万人以上の人がこの方法を学び、職場や家庭で役立てています。 |
私たちが生きるということは、問題解決の連続です。 私たちは、それぞれの活動分野において、様々な問題に直面します。どの分野においても、その分野に固有の問題に直面します。しかし、どんな活動分野であっても、私たちが人と共に生きているのであれば、避けて通ることが出来ない問題があるのではないでしょうか。私たちは、誰でも、どんな時でも、どんな所でも、ほかの人とのコミュニケーションという問題にぶつかるのではないでしょうか。セルフ・カウンセリングは、よりよい交流をめざす、ひとりでできるカウンセリングです。 日常生活の一場面を取り上げて、自己と他者とのかかわり方を探求します。 まず、自分と相手の行動を一定のルールにしたがって記述してゆきます。次に、その行動の背後に潜んでいる感情や欲求を洞察します。 さらに相手と自分の間にある感情や欲求のくい違いを研究します。
相手と自分の気持ちのくい違いをはっきり見定めることから、本当のコミュニケーションが始まります。セルフ・カウンセリングを学ぶことで、自分の問題を自分で発見し、その解答を自分で創造してゆくことができるようになります。小学校の高学年の生徒にでもできる、やさしい方法です。
さあ、セルフ・カウンセリングを始めましょう。。 |
|